たまひの蝸牛…

クラシックの演奏の感想中心に記載しています。良い悪いではなく好き嫌いでの評価ですので参考にならなかったらすみません

当ブログはアルバムの紹介画像に一部アフィリエイト広告を利用しています

蓄音機ネタ:針について(10面再生可能針を買ってみた)

仕事関係がとても忙しくて、忙殺されておりました。
日々癒し?で蓄音機を聴いているので、その後のネタを、今回は針についてです。

蓄音機の針

蓄音機の針は、サウンドボックスのカンチレバーの端に付けて、spレコードの溝に落としトレースする目的で使う物になります。

針が溝をトレースする事で、振動がカンチレバーを経由してテコの原理で振動を増幅し振動板に伝わる事で音に変換。
変換後の音は アーム → ホーン を通って増幅されて聴こえるようになります。

LPレコードプレーヤーだと、カートリッジに付けられた針と同じ役割ですね。

蓄音機は、音が出る工程が恐ろしくシンプルなのでとても重要なパーツになります。

蓄音機の針
①エクストラソフト、②ラウド、③10回針、④竹針

蓄音機の音量調整

蓄音機の針の説明の前に、蓄音機の音量調整について。
蓄音機は全て電気を使わずに機械のみで動いています。その為、通常のレコードプレーヤーのような音量調整のノブはありません。

そんな蓄音機の音量をどうやって調整するかですが以下の方法があります。

  • 物理的にホーン開口部を塞ぐ
    蓄音機の音の出る部分を物理的に塞いだり狭めたりする事で音量の調整が可能です。

    大きなキャビネットタイプの蓄音機だと、開口部に扉やルーバーがついてる事が多いので、それで音量の調整します。
    ポータブルタイプは、開口部に扉などはないので、タオル等を丸めて入れる事で音量を小さくすることができます。
大きな声を出している子どもの口を手で塞ぐと音が小さくなるのと同じですねw
  • 針の長さを変える
    針の長さを変えることでも音量の調整が可能です。
    サウンドボックスはテコの原理でSPレコードの溝の振動を大きくしているので、針の長さが長くなると、力点が遠くなるので、作用点の動きが小さくなり結果音が小さくなります。
    これは全周波数で音が増減するとのことです。
  • 針の太さを変える
    針の太さ(軟らかさ)を変更する事でも音量の調整が可能です。これは振動を伝えている関係上、針の太さが細くなると、高音の振動が伝わりにくくなる事で感覚的な音量を下げる効果があるようです。
    感覚的と記載したのは、音量が下がるのが主に高音のみで低音部はあまり変化がない為。
同じ音量だと、高音の方がよりうるさく感じられるようです。高音が下がるので、スクラッチノイズも下がって聴きやすくなります。

種類

蓄音機の針は主だったものでは下記があるようです。

鉄針

鉄で作成された針で、太さによって、ラウド、ミディアム、ソフト、エクストラソフトと色々と種類があります。

針の種類 太さ
ラウド φ1.4mm前後
ミディアム φ1.1mm前後
ソフト φ0.9mm前後
エクストラソフト φ0.8mm前後

下記では、ソフト、ミディアム、ラウド、スピアポイントを扱われていて、入手も可能です。

針の途中から槍先の様に扁平になった、スピアポイント(ハート)針と呼ばれる針もあります。これはラウドとミディアムの中間の音量の様ですが、向きを変える事で音量(音質)が変えられるそうです。

通常鉄針は、1面再生したら捨てて新しい針に交換する必要があります。これはSPの硬い盤面で鉄の針が削られてしまい、そのまま使うと今後はSPを削ってしまう為とのこと。

なので、交響曲等の長い曲の場合は、針だけで10本以上消費しちゃったりします。
竹針

竹を三角柱状に削り、先端を斜めに切った状態の物。三角形の頂点でSPレコードの溝をトレースします。
その他の針と比較して、軟らかい為、高音が一番小さく感覚的な音量が小さい様です。*1

クラッチノイズも一番小さいと言われています。独特の軟らかい印象の音が出ますが、余計な音も多く出る様で、音像が大きくぼやける印象です。

竹針、SP1面再生毎に変更の必要はないですが、先が鈍ってきたら専用のハサミで切って鋭くする事で繰り返し使えます。

www.gramophone.jp

ある意味サスティナブルですが、針が短くなるに従い、音量が大きくなり高音も出る様になってきます
サボテン針(未試聴)

柱サボテンの針を加工して作られた針、原料として使われていたサボテンが絶滅危惧種となった事で、流通量が極端に少なくかつ値段も結構します。

竹針と同じ傾向の音の様ですが、竹より硬いのでパンチのある音とのこと。
これも針先が鈍ったらヤスリで削って尖らせる事で繰り返し使用可能

ソーン針はこちらが手に入りやすくておすすめ

専用のヤスリも売っていました。

その他

その他、ガラスや陶器、鯨の歯、鹿の角、等など色々な材料で針が作られていたようですが、簡単には手に入らないので未試聴。

蓄音機の針の悩み

針の消費が激しいor交換が大変

蓄音機の針は、基本1面で交換するかカッターで切る必要があります。SPが複数枚組になった曲は1面終わる度に、仮を交換してゼンマイ巻いてをしなくてはならずちょっと大変。
竹針だと、交換は不要ですが、毎回カットする事になるので一度針を外してカットして元に戻す必要があります。

音量調整

音量調整も、竹針だと段々短くなって次第に音量がアップしてしまったり、品質によって音量も音質もバラバラで一定でないのが不満。
鉄針だと、同じ太さでも針の長さを調整する事で音量が若干調整できるし、長さが一定なので使いやすく感じています。
鉄だと品質も安定しているので、コントロールしやすいです。

手持ちのラウド針だとうるさくて、エクストラソフトだと音が若干小さく感じる時もあり、ミディアムが欲しくなってきましたが、交換頻度考えると…と悩んでました。

10面再生可能な針を買ってみた

鉄針のデメリットの1面毎に交換を解消している、10面再生可能な針、今だに日本製で手に入る製品があるので、買ってみました。

JICOの蓄音機針

購入したのはレコード針等を作っているメーカーJICOの蓄音機針です。
新品で製作されていて入手可能な針で非常にありがたいです。
180本入っていて、10面再生できるので、通常の鉄針1800本分使える計算になりますね。

レビュー

蓄音機針
①エクストラソフト、②ラウド、③JICO針、④竹針

太さ的には、ラウド針の1.4mmとほぼ同じ直径で長さもほぼ同じ。
JICOの針の方が針先への傾斜が緩やかな分、ラウドの針より音が小さくなる様に見えますね。
針先もJICOの方が鋭い感じです。

音量と音質

使った感想ですが、音量に関しては想像通り、ラウドより小さくソフトに近い感覚の音量で、マンションで夜聴くにはちょうど良い音量に感じました。
前述の様に、針の長さでも音量調整できるので深く挿して短めに使えば音量アップ、浅く挿して長めにして使えば音量ダウンと微調整できそうです。

音質は、軟らかい音という評価がありましたが、ダイナミックレンジが高く小さい音(ホールトーン等)もよく再生され、音像も小さいので、軟らかく感じるのかな?と思います。
オーケストラ物だと手持ちの鉄針と比べてかなり印象変わり、とても聞きやすい音になります。

これはかなり良い音…個人的にはとても好みな音です。

回数

8面〜10面再生可能との事ですので、12吋なら8面、10吋なら10面と思います。
とりあえず、12吋5面、10吋1面再生した感じでは、音質に変化なく、問題なく聞けます。
マージンとって、12吋なら6面、10吋なら7〜8面程度で様子みようかな?と思います。

まとめ

JICOの針、買って非常に満足しました。
音量も丁度よくて音質も良く、これとソフトの針があれば、私の使い方ではカバーできそうです。
組み物のSP聴くのは非常に楽になりました!

楽になったとはいえ、3枚までかな?ベトベンの第9とかマーラー、オペラをSPで聴く気にはならないなぁ〜

*1:様ですと記載したのは、自分の蓄音機では、鉄針のエクストラソフトより竹針の方が音量が大きい為

蓄音機ネタ:HMV No.4のメンテナンス

先日手に入れたと記載した、サウンドボックス HMV No.4 分解してチェックして、メンテナンスをしました。

分解

分解といっても、サウンドボックス自体の構造はそれほど難しくないのですが、なにせ物によっては90年超えている品物なので、ネジが固着しちゃったりして、そういう意味で神経使います。

ネジが真鍮で柔らかい材質なので、その点も気を使いますね。

アーム取り付け部のゴムを外す

アーム取り付け部のゴムは、2本のネジで固定(内1本は貫通して、アームのスリットに通る突起兼用になっています)されているので、ネジを外した後に、L字の物で引っ掛けて少しずつ引っ張って取ります。
今回は普通に取れましたが、取れない場合は、ドライヤー等で温めて軟らかくして取ったり、潤滑剤いれたり色々と工夫が必要そうです。

アーム部のゴム
アーム部のゴム(何て呼べば良いのかな?)

裏蓋を外す

裏蓋を外すには、4本のネジを外すだけです。
しかし、大抵固くなってしまっているので、ネジが回らない場合は、潤滑剤使ったり叩いたり、暖めたり冷やしたりと色々と工夫が必要です。

3本は、比較的すんなり外れたのですが、緑青が出ていたネジは全然回らず、四苦八苦しました。
潤滑剤+叩くのは何度やってもダメ、冷凍庫に入れて冷やしても❌、ライターで何度か暖めたらやっと回りました。

裏蓋を外したHMV no.4
裏蓋を外したHMV no.4
1本ネジ山が歪になってしまった…同じサイズの真鍮ネジ探すの大変そう…

振動板からカンチレバーを外す

イカ振動板とカンチレバーは、ねじ止めされた上に蜜蝋で密閉されています。
蜜蝋を楊枝などで落として、ネジ回せば取れます。

HMV No.4 振動板を外した状態
振動板を外した状態

本来からカンチレバーを外す

カンチレバーは、ボルトを取り外したのちに、端のネジを外せばポロッとおちます。

写真取り忘れました〜

ガスケット交換

ガスケットは、振動板外した写真でもわかる通り、カチカチに硬化しちゃってゴムの弾力性0でした
ひとまず、自転車修理用の虫ゴムに交換して試してみます。

HMV No.4 ガスケットを虫ゴムに交換
ガスケットを虫ゴムに交換


www.gramophonemuseum.com

これも写真撮ってない…

この状態で視聴

HMV101につけて視聴です。ガスケットゴムの交換の効果で低音の量がだいぶアップしています。
低音の量が増えたので相対的に高音が減った様に聴こえてちょっとこもった音の印象に

竹針やソフトの鉄針で試聴したのですが、ラウドで聴いてみると高音が増えてバランスが良くなってかなり良い感じ🎵

No.5bで感じた五月蠅さも感じず。

再度調整

ガスケットを細いチューブに

自転車の虫ゴムでは太すぎた様なので、シリコン製の2mmの太さのゴムに変えました。
密閉度上げる為に薄くグリス塗ってみます。

HMV No.4 シリコンチューブに変更
シリコンチューブに変更

アーム取り付け部のゴム

アーム取り付け部のゴムは、本当なら下記URLのゴムに変えたいところですが、ひとまずはアーム側に自己融着テープ巻き付けて、固定できるようにしました。

カンチレバーの調整

カンチレバー、左右のバーをカンチレバーの動きが悪くなる位まで締め付けた後に、試聴、緩めて試聴を繰り返してベストな位置を探るらしい。

私は一度、締め付けた後に試聴後、左右のガタがでないギリギリまで緩めた状態から少しだけ押し込む方向に調整しました。

試聴

高音が足りない感じは改善されて、低音も量感は少し程度減りましたが、だいぶしまった感じになり見通しがよくなりました。

竹針

長さによってかなり音が変わってしまい、短いと最後まで針先が持たない感じです。解像度もイマイチ。

長めな竹針で、ヴァイオリン等の器楽曲は独自の魅力がある音で捨てがたい感じ。

クラッチノイズはちょっと大きい

鉄針

エクストラソフト

No.5Bの時は、エクストラソフトでも煩く感じる事もありましたが、No.4ではそんな事なく、一番小さい音という想定通りの音です。
竹針と比較して、解像度が高くてスッキリした見通しの良いクールな感じの音

竹針より、スクラッチノイズが小さいのが不思議

ラウド

ミディアム針持っていないので、ラウド針で試聴
上から下までバランスよく良い音です。
No.5Bだとかなり煩かったのですが、No.4だと音は大きいですが、うるさい感じは受けないですね。

ちょっとミディアム針が欲しくなってしまった。
サボテン針も聞いた事ないので、気になります

結論

HMV101には、本元ついていたサウンドボックスのNo.4の相性の良さが目立つ結果となりました。
No.5BはHMV102等で聞くとまた違うと思います。HMV101だとハイあがりで明るくて元気な音でこれはこれで好きなひともいそうな音ですね。

HMV NO.5bどうしよう?

No.5Bですが、そのままだとHMV101で使うメリットはないので、売るか思案中。蓄音機のフォーラムで、No.5Bの振動版をマイカに変えるととても良いという記事見つけてしまって、また悪い虫が…

forum.talkingmachine.info

スピーカーでいうとメカニカル2ウェイみたいな感じで、書いてある事も理にかなっている。Meltrope超えるなら試してみたい気が…

ただ、少し破れいるとはいえ振動板貴重だし、必要なのは6本足のドーム部分だけなので、ジャンクの振動板売らなければよかった…

蓄音機ネタ:サウンドボックスを新たに入手

仕事がゴタゴタしており、ゆっくりLPを聴く時間もなく、編曲版のレビューも滞ってしまってすんません。m(_ _)m

で、蓄音機ネタです。(レビュー書けよって感じですが…)

今までの蓄音機

手に入れたHMV101は、サウンドボックスが純正品ではなく鋳物が崩壊していて使い物にならなかったので、別途HMV No.5bを手に入れて聴いておりました。

tamahi-channel.hateblo.jp
tamahi-channel.hateblo.jp

日々SP聴いていますが、HMV101+5bの音は、音圧が高くてハイ上がりでキツめな音の傾向。
コロンビアの盤だと耳障りな音*1と感じる場面も。
やっぱり、HMV102向けな構造に思えます。

金属板だし、スピーカーで言うエッジは薄いフェルトだし、これじゃ高音はキツイ音になるよねって構造です

気になったサウンドボックス

候補のサウンドボックスです。前回の記事と内容被っていますw

HMV No.4

HMV101の本来標準で付いているサウンドボックス
番号の通り、5bの前の型でして、マイカ*2振動版のサウンドボックスになります。

細くて長いアームと金属ホーンは、No.4を想定して設計されているので、当たり前ですが相性は良いと思います。

鋳物と真鍮製があって、鋳物は膨張して脆くなっている物が多い様です。
真鍮製は偶に、ebayで見かけて諭吉1枚前後ですが、日本に送る送料がバラバラ(数千円から1.4万!)

Meltrope

EMGなどでも使われていた、サウンドボックスだけ出していたイギリスのメーカーの製品のようです。
このサウンドボックスとても音が良いと評判で、youtubeでも聴き比べの動画が沢山でています。

www.gramophonemuseum.com

金属製振動版で、ぱっと見は普通のサウンドボックス
アームとの接続部が特徴的で、柔らかめのゴムを縦方向にネジで抑えて膨らませて、アームに圧がかかる事でしっかり固定され、空気漏れも防ぐ設計

このゴムでの密閉というのが効果大なようで、他のサウンドボックスでも効くようです

正直欲しいな〜と思いますが、諭吉3枚越えなので試すにはちょっと高すぎる…

Decca No.8

デッカのサウンドボックスで、youtubeで聴き比べとかでも出て来ます。高音と低音のバランスが良くて良い感じです。

www.youtube.com

作りはいたって普通な構造に見えます。

たまにebayで出て来て、それほど高い金額ではないので狙い目かも?

最終的に、No.4を入手

色と迷いましたが、meltropeは手がでないのと、No.4にmeltropeタイプのゴムをつけると音質が meltropeに近づくという記述もみたので、まずは純正のNo.4を手に入れました。

www.youtube.com

真鍮製のNo.4が偶然、ebayで40ポンドで出ていたので、思わず購入

日本に直接送ってもらうと、1.4万円〜で高すぎたので、転送サービス使って8,000円ほどで送ってもらいました。

本当はもっと安く済むはずでしたが、セラーの梱包が適当すぎて再梱包が必要といわれて、Fedex使わざるを得ない状況に…

使った転送サービスはこちら 
www.forward2me.com

Fedexのイギリス出てから、フランス、ベルギー、ドバイ、中国と色々経由して日本に到着。

届いたHMV No.4

No.5bとの比較写真
No.5bとNo.4
No.5bとNo.4
No.5bとNo.4 裏面
No.5bとNo.4 裏面
HMV No.5bHMV No.4
No.5bとNo.4 ニードル取り付け部分から見た

状態は真鍮製だけあって、膨張やひび割れもなく良好です。
イカ振動版の状態もまずます。
振動版を抑えているゴムは硬化しちゃってガチガチなので交換が必要そう。
アーム取り付け部のゴムもガチガチに固くなっちゃっています。
meltrope風なゴムにするか、純正のゴム除去して自己融着テープ巻いて処置するか…うーん。

アーム取り付け部のゴム
アーム取り付け部のゴム

mertropeタイプのゴムは、先ほどのmeltropeの記事のリンク先で売っているのですが、ゴム1個で20ポンドとちとお高い。
最近小ロットでゴム作成してくれるところもあるので、頼んでみようかな?

天然ゴム+45デュロメーター*3の円筒状のもの、23*17*11位。
ちょうどサイズのあうゴムの部品があれ良いのですが、見つからない

素の状態で視聴

とりあえず、そのままの状態でHMV101に付けて竹針で聴いてみました。
思ったより音量が出ます。

イカ振動板は音が小さいという情報が多いのですが、結構な音量。
低音はあまり出なくて、ガスケットがガチガチなのが原因かな?

このままでも、ハイ上がりなNo.5bよりは聴きやすい音です。

ガスケット交換して、メンテナンスして再度聞いてみたいと思います。

続く

*1:ちょっと喧しい感じw

*2:雲母

*3:ゴムの硬さの単位

取得したSPモメ

5月に取得したSP記載しましたが、その後も少し手に入れましたので、メモがわりに記載です

ディボー:エックレスソナタ

あらえびすさんもお薦めの、エックレスのヴァイオリンソナタ
盤の質がとても良く、スクラッチノイズがとても少なく、録音も曲も演奏も○
10吋1枚ものなので、1曲が短くてちょうど良い

盤質が良ければこれだけノイズが少なく聴けるという良い見本みたいな盤
好き度 ★★★ 盤も良いし演奏もディボーらしくて良い

ブッシュ:バッハヴァイオリンソナタト長調

あらえびす推薦盤
12吋1枚、事前に曲も知っていたので曲が良いのは折り込み済み
ブッシュ&ゼルキンコンビはとても良いですね。ストイック

好き度 ★★★ バッハらしい曲、なんだか神々しい感じ

カザルス:バッハ 甘き死よ、来れ / G線上のアリア

あらえびす推薦盤(こればっかw)
盤質がVG+で期待しましたが、届いて盤確認するとマッチ棒の頭サイズの凹みが…
ぱっと見で色も違うので直ぐにわかる傷なのに、がっかり。
再生したら、音飛びせずなんとか再生できました。

曲も演奏も○

好き度 ★★☆ もともと歌曲ですが、違和感なく聴けます

クライスラー:ルイ十三世の歌とパヴァーヌ

あまり程度が良くないとの事で、格安で購入(送料込みで1000円未満)
確かにスクラッチノイズは多いですが、曲も演奏もとても良くて気に入りました。
クライスラーの小品はとても良い〜。色々集めたくなってしまいます。

盤の質が良いもの見つけたら、買い足したいくらい気に入りました。

好き度 ★★☆ 沁みます、非常に気に入りました、盤の質が惜しい

カサドシュ:ウェーバーピアノ小協奏曲

探していて、格安いででていて思わず購入
もともと好きな曲で、短い協奏曲でSPで聴くにはちょうど良い長さだと思っていました。
曲が4部構成なので、12吋SP片面ずつ2枚でピッタリな構成です。

演奏はピアノはカッチリ、オケはフランス的な響きで不思議な感じ。
コロンビアなんですが、HVM101+5bだと耳に痛い音がでるのが惜しい

好き度 ★★☆ 曲も演奏も良いけど、音が煩い〜

ブッシュ:シューベルト大幻想曲

あらえびす推薦盤
以前買いそびれて出るのまってましたが、これも割安ででてきて購入できました。
やっぱりブッシュ&ゼルキンはこういう曲は良いですね。
12吋SP2.5枚なのでちょっと長い、最後の面にレーガーが入っていましたが、これは曲が???でした

好き度 ★★☆ 盤質もなかなか、曲もシューベルトらしくて良い

おまけ

竹針購入しましたが

色々聴いていて、針が少なくなってきたので竹針を、オクで30本購入したのですが、届いた物をみたら、なんだかサイズがバラバラ。
実際にサウンドボックスに入れて全部試してみたところ、約1/3の9
本が太くて入らない。さらに5本は細すぎてスカスカ

30本中14本、約半分が規格とずれているってなんだか…

太いのは削って入る様にして使いますが。

販売者にチェックちゃんとしてねと、伝えたところ、送りますとの返事で後日追加で30本送られてきました。(普通郵便!)

同封の紙にはチェックして良さそうな物を選びましたとの記述がF--;)
再度チェックしてみると、今度は5本太くて入らない、3本細すぎてスカスカ。うーん。大丈夫かな?

販売されいてるのは、蓄音機専門店の方で、以前修理の相談でメールしたら返事がなかった業者さんでしたw

HMV101+サウンドボックス5Bについて

今はHMV101に、同じくHMVサウンドボックスNo.5bを無理やり*1つけて聴いています。
やはり当初の設計と違う機種につけているせいか、音がやたらと前に出る音で、音圧は高いけどハイ上がりでちょっと歪みっぽくて、耳が痛くなる音で再生される盤も

一番音がソフトな竹針でも煩く感じる時もあり、しょうがないのでホーンの開口部にタオルを軽く詰めて聴いていますw

もうちょっとバランス良く、細かい音もしっかり再生してくれるサウンドボックスが良いな〜と色々調べると、やはり純正のNo.4やmertropeが評判が良さそう。
mertropeが一番欲しいのですが、4万〜は手出せないので、No.4 の真鍮製の初期な物を40ポンド程度で落札してみました。

届くのが楽しみです。

*1:アームが細いので、自己融着テープを巻いて太さ調整して取り付けています

ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」(エーベルス編):コンパニア・ディ・プント(2019)

Beethoven: Symphonies Nos

演奏 コンパニア・ディ・プント
(COMPAGNIA DI PUNTO)
録音 DHM / 2019 / Stereo
演奏時間 15:18 12:21 05:25 11:05 合計: 44:09


暑苦しくない英雄

交響曲第1番、2番に続き、3番「英雄」編曲版です。
コンパニア・ディ・プントの室内アンサンブル版のベートーヴェン交響曲ですが、3曲目の「英雄」です。
編曲は1番と同じ、エーベルス編曲とのこと、ヴァイオリン2、ヴィオラ1、フルート1、クラリネット2、ホルン2、バスという構成

1番の編成に近いですが、フルートが追加されていますね。

第1楽章、最初の和音からして可愛らしい感じで、その後の分散和音も爽やかで、通常の重苦しさ暑苦しさ皆無。音の出し方も軽くボウイングしている感じの出方でとても軽やか。テンポも軽快で聴いていて楽しい。
よく聴くと低音がシッカリ鳴っています。コントラバスかな?
第2楽章、寂しげで鄙びた雰囲気。ここまで刈り込まれると、侘び寂びな感じがしてきますw
第3楽章、スケルツォ、フルートが軽やかで強奏でも圧迫感なく、快速でキレ良くて気持ち良い
第4楽章、冒頭もやっぱり暑苦しく無いw。フレーズは短く前へ前へと勢いありますね。ここではホルン2本が効いていて違和感が少なくなっていますね。ここでも快速でスッキリスカッとします。
最後のコーダも暑苦しく無いw

コンパニア・ディ・プントはベートーヴェン交響曲3曲録音していますが、この編成で是非他の曲も録音してほしいです!
とくに編曲版の空白曲の4番聴いてみたい〜。

フル編成では重い、四重奏とかだと物足りない場合こちらお勧めです!

評価

評 価 ★★★ 爽やかスッキリな英雄
レア度 ★☆☆ 探せば手に入りそう