たまひの蝸牛…

クラシックの演奏の感想中心に記載しています。良い悪いではなく好き嫌いでの評価ですので参考にならなかったらすみません

当ブログはアルバムの紹介画像に一部アフィリエイト広告を利用しています

フローラン・シュミット サロメの悲劇(組曲):マルティノン / フランス国立放送管(1972)

シュミット:サロメの悲劇 他

演奏 ジャン・マルティノン / フランス国立放送局管弦楽団
(Jean Martinon / Orchestre philharmonique de Radio France)
録音 Erato / 1972 / Stereo
演奏時間 9:01 3:56 9:46 3:23 1:28 合計: 27:24


もう一人のシュミットの色彩感豊かなサロメ

先日フランツ・シュミット記載しましたが、もう一人のシュミットのフローラン・シュミット(1870/9/28 - 1958/8/17)の、サロメの悲劇です。
シュミットのフローラン・シュミットは、ドイツ系フランス人で、フランツより少し年上で、かなり長生きされていて、1958年まで存命でした。
吹奏楽されていた方には、「ディオニソスの祭り」を作曲した人として馴染みがあるかと思います。
フランツ・シュミットの後期ロマンはガチガチな感じではなく、ドイツ系とはいえフランス人なので、やはりフランス系らしく色彩感豊かな曲調かと思います。

サロメの悲劇は元々バレエ曲となっており、こちらのアルバムは抜粋の組曲版となります。

  1. Prélude 序曲
  2. Danse des Perles 真珠の踊り
  3. Les Enchantements sur la mer 海上の誘惑
  4. Danse des éclairs 稲妻の踊り
  5. Danse de l’effroi 恐怖の踊り

序曲、木管が良い感じで盛り上がりも気持ち良く、テンションあがります。

真珠の踊り、なかなか激しくてハイテンション、途中の弦はやっと踊りって感じw

海上の誘惑、のそーとクラリネット?が奏でて弦が反応し、波っぽい表現?上下の音程が度々でてきて海のかんじを表現ですね。中間で盛り上がり激しくなります。嵐かな?後半でヴォーカリーズが出てきます。ニストレムもアルヴェーンも海の交響曲は声楽使いますが、そういうイメージなのかな?

稲妻の踊り、稲妻の通り冒頭から激しくシンバル鳴りまくりw、最後はファンファーレ

恐怖の踊り、前のファンファーレから切れ目なく、相変わらず激しい。恐怖という事でおどろおどろしくチューバが活躍。ずーっと激しいままフィニッシュ。

かましいという曲の感想もありますが、賑やかで良いと思います。
マルティノンらしく、音に張りがあって色彩感メリハリもあり文句ないできかと。

評価

評 価 ★★☆ 賑やかで派手で良い
レア度 ☆☆☆ 中古でもまだまだ手に入りますね