たまひの蝸牛…

クラシックの演奏の感想中心に記載しています。良い悪いではなく好き嫌いでの評価ですので参考にならなかったらすみません

当ブログはアルバムの紹介画像に一部アフィリエイト広告を利用しています

Thorens Exceldaのギア修理の続きと、Columbia No.15 振動板の修理

いい加減アルバムのレビューやら追加で仕入れてるLPのメモやら書けという感じですが、しつこく蓄音機直しているのでその状況をメモ

修理の経緯
tamahi-channel.hateblo.jp
tamahi-channel.hateblo.jp
tamahi-channel.hateblo.jp
tamahi-channel.hateblo.jp

Thorens Exceldaのギアの調整

あれから、エポキシ塗っては調整して欠けてやりなおしてを無限ループで繰り返しています。
何度も繰り返していると、どこを削れば良いか少しずつ理解できてくる…

仮組してガバナー側を回して、修正したギヤとグリグリ噛み合わせさせると、エポキシ側の方が軟らかいので、当たっている所がテカっとします。
そのテカっとしている箇所を削ってはグリグリさせて、テカっと(以下繰り返し)

上記の方法でスムーズに引っかからずに回転する様になりました!

仮組して試聴

ゼンマイも戻して、仮組して再度試聴です。
前回と違って、手で回転させなくても自然に回転する様になりましたし、ストロボスコープで見る限りは回転も安定している様です。

ドキドキしながら、SPに針を落とすと…

うにょ〜ん、うにょ〜ん。🎵 と音楽にならない音が…ToT

SPの負荷に、ゼンマイが負けている感じなのか、ガバナーと修理したギアの問題なのか、回転が一定じゃなくて、コントの音楽みたいに

ゼンマイをチェック

もう一度香箱を開けて、ゼンマイを取り出してチェックです。
前回は止金をつけるだけだったので、掃除はあまりしていなかったので今回は古いグリスを除去して新しいグリスを塗って、再度収納

また写真撮り忘れました💦

試した所少しトルクは改善した感じだけど、回転ムラは変わらず
ガバナー側のギヤのチェック

ガバナー側のギヤには、サビチェンジャー塗って乾いた皮膜が残っている状態で、これがムラの原因では?と思い全部綺麗に除去してみました。

試した所、効果がかなり有り、まだムラはありますが、音楽として曲が把握できる位のレベルにアップしました
Thorens Excelda Playing
Thorens Excelda 試聴状態
普通に回転している様に見えて、ここの噛み合わせはとても微妙に影響でますね。
修復したギヤのチェック

ガバナー側のギヤの被膜除去だけでこれだけ効果でるので、原因はやはり修復したギヤの精度の問題の様です。
確かに真円になっておらず歪んでいますし、ギヤの凸凹も歪なのでそこが影響しているのは明らか。

まずはきっちり外周を真円に近づけて試してみたいと思います。

Columbia No.15 振動板の修理

前回、サウンドボックスを分解して振動版に穴が開いているのと、ダンパーがボロボロになっているのを確認しました。

100円ショップで自転車用虫ゴムを買ってきましたので、ダンパーは良いのですが、振動版が無い。

こちらの記事を参考に、アルミ缶から自作してみました。

alleyantiquecafe01.blog.fc2.com

1作目

オリジナルの凸は、一応エポキシパテで型を取っておいたので、焼きなまししたアルミを当てて丸い棒でグリグリしました。
オリジナルはカルデラの様に周りにもう一段凸があったので、エポキシに押し付けて曲げてみました。

Columbia No.15 自作振動板Columbia No.15 自作振動板Columbia No.15 自作振動板
アルミ缶から作った振動版

サウンドボックスに入れて試聴です。

🎵〜ビリビリビリ〜🎵〜ビリビリビリ〜

フォルテで強烈なビビり音が、ワザと波波させたのが悪いのかな?うーむ

2作目

1作目は余計な波波とか作って失敗したので、2作目は丸い時のみにしました。また外周も少し小さめにして、本体の枠に当たらない様にしています。(当たった方が良いのか不明)
試聴後追記いたしますー

金属ホーン

蓄音機を色々調べていると知識が増えてくるのですが、知らなければ良かった様な情報もちらほら。

HMV102シリーズが、ポータブル機の最高峰という事は理解していましたが、高すぎて最初から選択肢に入っていませんでしたが、先ほどの振動版の修理で参考にさせて頂いたHPを拝見すると以下の記事が…

alleyantiquecafe01.blog.fc2.com
alleyantiquecafe01.blog.fc2.com

日本製でも上記2機種は長めの金属ホーンで音に深みがあって良いらしい。youtubeに上がっているJ2-7の再生動画は確かに音が良い気がします。

下記にHMV102のホーンの写真がありましたが、上記ビクターのホーンとよくにていますね。本家はスロート部の高さも微妙に変えていて手がこんでいますね、ビクターも負けてない感じ

HMV102のホーン


出典: https://tamaphoto.exblog.jp/24520402/

ビクターの金属ホーン


出典: https://alleyantiquecafe01.blog.fc2.com/blog-entry-31.html

サウンドボックスもオルソフォソニックはとても良いらしい

Columbiaの金属ホーンは1段折り返しで上記と比べるとシンプルですが、これも音が良いらしい。

コロムビアの金属ホーン


出典: https://alleyantiquecafe01.blog.fc2.com/blog-entry-353.html

コロンビアは回転機構が安定していて、中古でたくさん出回っているので部品取りしての修理が簡単そうなのが魅力、サウンドボックスも名器として有名なNo.9が付いていますし。

ただ、下記の記事によると、No.210でも金属ホーンと途中から木製ホーンになっている物がある様で、ヤフオクでは判断できない?

ameblo.jp


購入済みのColumbiaは、No.213という機種でダブルゼンマイで力はありますが、音はあっけらかんとしてちょっとガサツな感じ(穴の開いていた振動版が原因かもしれませんがw)
ホーンも途中までしかなく、No.210とは長さは半分位なので、音が異なるのは確かな気がします。

あ゛〜買い替えたい悪い癖が…